オーストラリアオンライン留学 blog

ウーロンゴン大学のオンライン留学プログラムの記録用。

【Cooking 🍳& Talking🗣 Event】を開催しました〜

 

夕方に、ONLINEクッキング&トークイベントを開催しました!

(オンライン留学参加者が中心になって主催していきました。)

どたばたで日程が決まったのですが、7人も集まってくれました  ジーン...(≧ω≦。)

 

アイスブレイク*1

直前10分くらいで考えたものですが😅、2つのブレイクアウトルームに分かれて、共通のものを見つけるというゲーム?をしました!

各グループ、[住んでいる地域が一緒]、[犬好き]、[兄弟がいる]などの共通点を見つけました♪

 

こばなし1

ブレイクアウトルームを閉じる時に、間違えてミーティングを終了してしまったのですが💦みんながすぐに入室し直してくれました。感謝です🙏

 

COOKING

緊張もほぐれたところで、早速cookingを始めていきました〜

それぞれの環境で作れる料理は限られていましたが、天ぷら手巻き寿司みそ汁を作っていきました!

 

予定していた流れとは大きく異なりましたが、なんだかんだ楽しく料理することができました。

 

こばなし2

途中で{みそ汁の具材を入れるタイミング}について英語で説明するのや、{絹ごし豆腐と木綿豆腐の違い}を伝えるのは大変でした💦

でも担当の学生だけではなくて参加している学生がパッと英単語を調べながら、みんなでカバーしあって説明しているのは、良かったな...

途中、海外の学生の得意の料理も口頭で説明してくれました✨今度作ってみようと思います😋

 

EATING while TALKING

私は手巻き寿司を作りました〜

英語で説明してくれた学生の指示通り作って、とっても映える📸感じ、かつ、美味しくできました(๑❛ڡ❛๑)

 

こばなし3

手巻き寿司の作り方を教えてくれた学生が、海苔を買い忘れて、サーモンおにぎりに変更してました🤣

「えっ!手巻き寿司に海苔なかったら、もう、巻けないやん...(; ・`д・´)  いや〜自由やな(笑)」と思いました。でもこのくらい緩い方が楽しめるのかな〜と思います(笑)

私ごとですが、最近日に日に、自他ともに対して緩くなっているのを感じてます😇

 

f:id:CHI-SAY:20220409213321j:plain

天ぷら・手巻き寿司・みそ汁!おにぎり!

いただきま〜す!🙏

Buon appetito! (in Italian)

おしゃべり

海外の学生がいなくなった後も、できるだけ英語で語りました

将来の夢をシェアしてもらったり、私の医学部の勉強について質問してくれたので、それに答えたりしました。

 

みんなが希望的で感動しました。本当に可愛い💓

今度会って、一緒に遊びたいです😊

 

f:id:CHI-SAY:20220409214433p:plain

事前に共有したポスター
爆速で作成した(笑)
まとめ

一言で感想を言えば...、「楽しかった♪

初めてのオンラインクッキングだったので「上手くいくのかな?」と不安が大きかったのですが、人が料理しているのを見るのだけでもなかなか楽しいし、その料理をきっかけにいろいろな話をすることもできるので、良いなと思いました✨

また料理中に出てくるワードは身近にある食材も含め日常生活で使う言葉なので、知っておけば、今後日本のものを紹介するときにきっと役立つだろうと思いました👍

*1:コミュニケーションをとりやすい雰囲気を作ること

オンライン留学を終えてからの久しぶりの英会話

 

9:00

オーストラリアの医学生とディスカッション。

 

オンライン留学の大学とは別の大学の医学生とお話ししました。

ワクチン接種医学部事情チューター制度について話しました。

 

正直久しぶり英語圏の学生とお話ししたので、言葉が出てこない...😱

我ながら驚きでした。

 

私はオンライン留学を通して英語学習への意欲が高まったので、オンライン留学が終わってからも医学系のYouTubeを見たり、語学試験のための勉強をしてはいました。

しかし、久しぶりに英語で話すのはなかなか困難でした

「英語で話されている内容を理解して、それに返答するというのは、なかなか1人では培われ、維持できるものではないのかな」と思いました...。

 

学生の話すスピードが速く、特に序盤は「呪文」にしか聞こえなかったです😇

しかし、ある学生は私が聞き取れていないことを察して、分かりやすい質問に言い換えてくれたので、本当に助かりました🙏

 

改めて、英会話などで今回オンライン留学で少し上達したであろうスピーキング能力を維持、向上させられたら、と思います🔥

 

お話の内容を少し紹介

ワクチン接種

オーストラリアでは医学生のワクチン接種が強制されているそうです。

オーストラリアでは、ワクチン接種証明書をアプリで提示して、お店に入ったりできるそうです。

 

日本では一応ワクチンを接種するかの選択権がある、となっています。

それに関してどう思うのかということもオーストラリアの医学生とお話ししました。

ワクチン接種強制に対して肯定的な意見もあればあまり賛同しかねるという意見もありました🤔

 

医学部事情

オーストラリアの医学部入試には日本の医学部入試と同様に、面接があるのですが、その面接内容が面白かったです。

 

画像を見て、それついて口頭で説明する、という試験があるそうです。

実際には、画像を誰に説明するのか、また、電話越しに説明するなど、状況設定がされているそうです。

医師になって患者に説明する言語能力が試されているのかな、と考えました。

 

チューター制度

オーストラリアでは、研修医が生徒にチューターとして指導する制度があるようです。

私が通っている大学でもありがたいことに、学生数名に教授が付いて、再試験の際などにはお世話になるような制度があります。

しかし、私はコロナも相まってなのか分かりませんが、先生とメール以上のやりとりはなかったので、オーストラリアの制度を聞いて、正直ちょっと(いや、割と)羨ましかったです😂

 

 

他学部の学生とも話す機会があります。

他の会は用事があり、参加できないのですが、今度機会があれば参加していこうと思います!🔥

みんなと会えて良かった😭 オンライン留学10日目

 

いつもよりも遅めの9:00にワンクリック👆🏻でZoomに入室♪

 

午前中は、日本人限定のEnglish skill強化のためのプログラム

昨日お休みしていた先生が、今日は参加してくれました!

最終日までよく頑張ったね!」と慰労してくれました(  ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅  )

f:id:CHI-SAY:20220304102909p:plain

無事に最後までやり切ったね👏

 

もうすっかりお馴染みの[Kahoot!]を使って、最後のクイズ大会がありました。

「オーストラリアの首都は...?」「シドニー!」

はい、間違えました😇 メルボルンですね😇

先生が問題に使っていた画像はシドニーのオペラハウスが映っていたので、その画像に引っ張られたのもあります...🙄

f:id:CHI-SAY:20220304103630p:plain

Kahoot!で最後のクイズ大会!❹位入賞でした👏

 

最後は楽しく終わろうということで、おしゃべり時間になりました〜🎵

 

こばなし1

[おしゃべり]と言っても、以下のようにいくつかの虚実混合した文章を考えて、

ブレイクアウト「どれが嘘をついているでしょう?」と出題するというものでした。

  1. I do not like tomato.
  2. I got up at 6:00 today.
  3. I have a friend in America.

 

ちなみに嘘をついているのは 1 です。私はトマト🍅は好きです😉

 

 

[Mentimeter]で、オンライン留学中にみんなの印象に残った出来事を共有しました!

みんなと話す時間が楽しかった!」という意見が多い気がします♪

f:id:CHI-SAY:20220304103802p:plain

「今回のプログラムで一番楽しかったことは?」
に対するみんなの回答🐨

 

午前の授業は早めに終了したので、11:30から最終リハーサルをしました。

 

12:00〜

SDGs Pitch(プレゼン)

【SDG 10. Reduced Inequalities】の発表

Zoomのバーチャル背景をメンバーで揃えようとしたのですが、技術の問題で、みんなで揃えることはできませんでした😭

事前に録音していたプレゼン資料をKくんが流してくれました🎬。

途中で機械のトラブルがありましたが、なんとか最後まで発表し終え、一息つけました☺️

f:id:CHI-SAY:20220304191635p:plain

参加していた先生がプレゼンにコメントしてくれました!
グループで和気あいあいと取り組んだ期間が思い起こされました. ジーン(´・ω・`*)・・・

 

他のグループの発表

SDGs16個ある中のほとんどのGoalに対して割り振りされていたので、さまざまな観点からの問題について学ぶことができました🤓

 

SDG X 番の担当でも、[他のSDGsに影響を与えないか]・[他のSDGsも達成していくのに寄与できないか]と考えているグループが多く、

世界全体・物事全体を見る視野があるのだな✨と思いました😲

 

また、日本の学生が、他国がメインの問題の解決策を打ち出す時に、日本🇯🇵の歴史や技術を応用しているのが印象的でした。

 

発表の仕方はグループによってそれぞれで、映像やアニメーションを作成しているグループもありました。

 

問題解決をする企業の立場で発表しているグループは、企業名にもこだわっていてユーモア溢れる名前でクスッと笑えました😊

f:id:CHI-SAY:20220304191607p:plain
f:id:CHI-SAY:20220304191618p:plain
f:id:CHI-SAY:20220304191626p:plain
他のグループの発表スライド🖥
左から、SDG16グループの発表(バーチャル背景をみんな揃えていました✨)。
[Apple]を文字った企業名[Pineapple]の発表。SDG2の見やすいスライド

 

現地の先生がメモリアルムービー🎥を作成して流してくださいました。

この2週間のオーストラリアオンライン留学🐨を振り返ることができて良かったです♪

 

こばなし2

自分が写っている写真は、顎を挙げた瞬間だったり、半目だったり...!

「なんでそこでシャッター?!😱」とも思いましたが、そのルーズささえも良い思い出です🥰

 

 

感想(同大学の学生から感想いただきました🙏)

関わってくださった方皆さん明るく優しい方たちで、とっても楽しい2週間でした!オーストラリアへの愛が深まりました❤

(「感想載せても良いよ〜」という方、DMください😉)

f:id:CHI-SAY:20220304191642p:plain

最後の記念撮影📸(72人の内の1部)
モザイクかけてますが、笑顔が多くみられました☺️



終わってからでもまた伝えたい内容が出てきたら、何か書き始めるかもしれないです😅

 

こばなし3

Instagramの方に、Kくんや他大学の学生が連絡してくれ嬉しいです🥰

これからも、今回築いた関係性を大切にしていこうと思います!

きっとすぐに行くから待っててください♪ 行った時は連絡するので、よろしくお願いします😊」と、念を送っておきたいと思います(笑

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 


では。

元気をくれるKくん🦔 オンライン留学9日目

 

8:00、ワンクリック👆🏻でZoomに入室♪

 

午前中は、日本人限定のEnglish skill強化のためのプログラム

今日は予定されていた先生が家用でおやすみされたので、別のクラスに混ざって授業を受けて行きました!

 

昨日の振り返りをした後に、critical thinkingのためのワークをしました!

「夏が好きか冬が好きか」というような質問に対して、答えと理由を述べるというワークでした!

クリスマスで美味しいものを食べられるので冬が好き💓」と答えた学生がいました。それに対して先生が教えてくださったのですが、

南半球に位置するオーストラリアでは、クリスマスの時期は夏なので、シーフード🦐を食べたりするらしいです!

 

オーストラリアの学校について知る

オーストラリアの小学生の就学について学びました

日本は一クラス30~40人いる小学校が多いのかなと思いますが(私の通っていた公立小学校はそうでした)、オーストラリアの小学校は一クラス20~25人らしいです。

 

10:00〜

オーストラリアの小学生からの紹介
  • school garden(:学校の畑)
  • recycling(:リサイクル)
  • basket to donate(:地域のこどもたちに寄付するためにおもちゃやお菓子を入れることができるカゴが用意されている)

などについて教えてもらいました!

 

現地の小学生が日本の大学生にいくつか質問をする時間もありました🙆‍♀️

 

こばなし1

日本の大学生の趣味や日本で訪れたら良い場所などたくさんの質問がありました

飼っているハリネズミを紹介したり、ニンテンドーのゲームを紹介した時の小学生の盛り上がり様がとっても可愛かったです🥰お目目がキラッキラッでした🤩

私は高校の時に弓道をやっていたので、それについて紹介しました🏹

そういった日本🇯🇵をアピールできるものを1つでも持っていると、海外の学生と一気に心の距離を縮められるので、良いなと思いました。

 

 

オンラインで小学生と交流するのと、実際に会って交流するのには大きな差があったと思います

小学生と一緒に遊んだり、写真を撮ったり、ご飯を食べたりしてみたかったです🥺

 

11:30〜

ResourceSmart Schoolsについて学ぶ

リサイクル活動をしたり、コンポストを活用したり、ゴミ拾いをしたりする小学校があるらしいです✨

小学生の内から、自分たちの使っているものが環境に与える影響について考えて環境を綺麗に保つ取り組みをしているのはステキだなと思いました✨

www.sustainability.vic.gov.au

今回英語の授業を担当してくださった先生は、割とインプット型の先生で学生が話す機会は比較的少なかったかなと思います。

日本でもそうですが、先生によってスタイルが割と違うのだとわかってよかったです😉

 

 

 

12:05〜

|

おひるやすみ

|

 

 

 

午後はSDGsの話し合い

現地の学生Kくんと私を含めた日本大学生3人で、SDGs10. Reduced Inequalitiesのスライド作成をしていきました🔥

 

スライドへのこだわりがすごかった...😳

思っていたよりも時間が掛かってしまいました😅

(ちなみに一番遅くまで作業していたと思います😽)

 

途中Kくんから「10分くらい休憩していいよ。待ってるよ😉」という提案があり、気遣いがありがたかったです🙏

途中で、彼の出身国の観光地などの紹介もしてくれて楽しかったです♪

 

こばなし2

オーストラリアの時刻で21時(日本時刻で19時)になりそうだったので、「夜ご飯を食べなくても良いの?」と聞いたら、

「気にしなくて大丈夫○ 健康になるさ。6パックもキープできる😉」と言ってくれて、

「優しすぎる...( ;∀;)」と思いました。それまでの疲れが飛びました♪

 

 

彼の出身国の【教師の数が少ない問題】の解決策について考えるために、日本からその国に行くための費用や宿泊料などについても調べました👓✨

細かいところまで調べていく中で、「このくらいの価格で行くことができるなら、行きたい!✨」と思いました🎵

 

こばなし3

21時(日本時刻)を回って、スライドもほとんど完成したので、「今日の作業は終わりだね〜」と話して、終わろうとしていたら、

疲れているだろうKくんから「オーストラリアに来る予定はある?いつオーストラリアに来る?」「時期は?」と、ワクワクして雑談を始めてくれました♪

 

クリスマスにオーストラリアに行って、夏のクリスマスを過ごしてみたい!」と言ったら、

「クリスマスだったら、シドニーオペラハウスのイルミネーションがあったり、花火🎆があるから楽しいよ♪」と教えてくれました♪

 

日本の学生が、当たり前のように「I will go soon!😉」とKくんに返事をしているのも印象的でした♪

 

 

f:id:CHI-SAY:20220303211550p:plain

今日のmeetingは約8時間😇

Kくんと日本の他大学の学生と話ができる時間も少なくなりました...。

明日は、思いっきり話したいと思います🔥

 

明日は最終日で、各グループからのSDGsの問題への解決策の発表があります。

どんなクリエイティブな発想があるのかワクワク🐥です♪

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

ゆるゆるとやっています。

 


では。

アフリカ🌍に寄付した服が捨てられている😱 オンライン留学8日目

 

8:00にワンクリック👆🏻でZoomに入室♪

 

午前中は、日本人限定のEnglish skill強化のためのプログラム

こばなし1

先生からオーストラリアの今日の天気はrain cats and dogs(:土砂降り)☔️らしいです。

この表現は初めて知りました

 

そして”Send us some sun!”と言われて、戸惑いました...😓

何度も聞き直しましたが、「元気を送ってほしい」といった意味なのかな、と解釈して終わりました。

 

先生から先日送った英文の添削が返却されました!

とても丁寧に添削してくださっていて、細かい英語表現についても指摘をいただけました

f:id:CHI-SAY:20220302194608j:plain

先生からの添削済みの文章の返却
昨日の振り返り

半分以上がグループの進捗はいい感じと言っていました✨

ある、海外の学生が3人と日本の学生が4人のグループは、海外の学生の会話のスピードが速くて大変だったようです😓

 

服の再利用について学び、考えました。

先進国では、着られなくなった服を発展途上国に寄付するという取り組みを行なっていることがあります。日本でもいくつかのアパレルショップが服のリユース♻︎を行なっています。

しかし、発展途上国に送られる服には、汚くて着られない服👚が多く含まれており、そいうった服は正しく処理されず埋め立てられゴミ山の一部となります。服の多くは分解されないポリエステルなどで作られているので、海🏖に流れ着けば、海岸のゴミとなります

 

この問題について載っている記事です。↓気になる方は是非チェックしてみてください🥺

「Dead white man’s clothes」

www.abc.net.au

"clothes"と100回唱える👄宿題が出ました(笑)

sustain, sustainable, sustainability, unsustainableなどの単語をまとめて覚える👀と良いと教わりました。

オーストラリアのSDGsへの意識が日本よりも高いのかは分かりませんが、オンライン留学を通じて、自国で行われていることが発展途上国の与える影響について考えることができるのはよかったです。

 

10:00〜

日本の学生全員で集まってカフェトークをしました。

カフェトーク☕️といっても、お題が与えられてそれについて4人くらいで楽しくお話しするというものだったので、そこまでハードルは高くはなかったです👍

 

11:10〜

Peaceについて考える

PeaceにはWorld Peace(世界平和)とInner Peace(個人の捉え方に基づく心の平安)があると学びました。

 

World Peaceについて考えるために先生が、いくつかの国の人々の写真を見せてくださいました。そして「もしこの国にあなたが住んでいたら?」と質問されました。

「もし海がすぐそこにあるフィジーのような国に住んでいたら?」「もし頭に水の入ったバケツを乗せて歩くのが日課の国だったら?」「紛争🧨が絶えない国だったら?」と自分に問いかけました。

遠くに連れ去られた気分になりました🤔

 

具体的なデータで、「もしその国が自分の生まれた国だったら」ということを知ることができるツール(If it were my home )の紹介もありました。

 

f:id:CHI-SAY:20220302190505p:plain

緑は比較した国が優れている、赤は比較された国が優れている(比較した国に問題が残っている)

 

 

 

12:05〜

|

おひるやすみ☕️

|

 

 

 

午後はSDGsについてlectureと話し合い

factfulness(:データなどの根拠を重視する)の考えに基づいて問題を捉え、解決策を考えていくことが重要だと学びました。

また、オーストラリアで行っている、純粋な感性👧を持つこどもが自然🐚🪨と触れ合う機会を提供するワークショップの紹介もありました。

 

 

現地の学生Kくんと私を含めた日本大学生3人で、SDGs10. Reduced Inequalitiesについて話し合いスライドを作成していきました。

 

Kくんが、もの凄いリーダーシップを発揮して、スライドの内容やするべきことを明確にしてくれました

正直、日本大学生は押され気味でした...💦

私もいつもよりも長く話し合っていたので疲れてしまって、聞き直すことが多くありました...😅

f:id:CHI-SAY:20220302193203p:plain

私の名前を、彼が親しみのある言語で教えてくれました〜♪
心なしか、かっこよく見える✨😆

 

 

17:30にmeeting終了

みんなそれから夜ご飯を食べましたとさ👏👏

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

ゆるるりとやっていきます。

 


では。

みんなが話すことが大切⭐️ オンライン留学7日目

 

8:00にワンクリック👆🏻でZoomに入室♪

 

午前中は、日本人限定のEnglish skill強化のためのプログラム

昨日の振り返り

各グループの様子を共有しました。

もうすでにパワーポイントを作り始めているグループもありました。15時までのプログラム以外で日本人の学生で集まって発表資料を作ったグループもあり、その意識の高さに驚きました

 

環境に優しい取り組みについて学び、考える。

Minnamurra Rainforest (現地の熱帯雨林)🌳に関する動画を見ました。

その後、分からない単語を学習し、再度動画を視聴しました。

2回目に試聴した時には色々な情報がスッと頭に入ってきました。「やっぱり単語は重要だな」と思いました。

f:id:CHI-SAY:20220301164730p:plain

新しく知った英単語を、[Mentimeter]というオンラインツールで共有💻

その後ブレイクアウトルームで動画の内容を3文に要約するというワークをしました。

その後の全体に向けての発表で、先生から一番重要な文章を一番最初の持ってくるという、英語の要約の基本について学びました

 

9:55〜

小休憩

 

10:05〜

環境に優しい農業について勉強しました。

現地の農業を行なっている企業(GREEN CONNECT)のmovieを見ました。

その企業は、無農薬・仕事をもらうのが難しい若い人や難民を雇用・農業や家畜について学べるワークショップ・地域活動など、さまざまなSDGsと関わっていました

 

こばなし1(みんなが話すことが大切⭐️)

その企業のHPを見て、企業の取り組みがSDGsの何番と関係があるのかをペアで考えるワークがあったのですが、

先生から事前に「あなたは、イデアがすぐ思いついて、たくさん話しちゃいがちだから、話しすぎないようにね(笑)」と釘を刺されました〜(#⌒∇⌒#)ゞ

オンライン留学の事前研修で先輩からアドバイスをもらえる機会がありました。そこで、「積極的に発言した方がいい」と助言をいただいていたので、実践していたのですが、実践しすぎたようです...😅

 

何事も中庸が大切ですね。

 

 

先生が「もし英文の添削をして欲しいなら、この農業に関する記事の要約をメールで送ってね」ということを言ってくださったので、もちろん送ろうと思います🔥♪

 

最後には、new wordsでクロスワードをしました!

英語で説明された英単語を当てます。オンラインのツールを活用していて、いいな✨と思いました◎

f:id:CHI-SAY:20220301164745p:plain

クロスワード
ちなみに写真の問題の答えはenvironmentです♪

12:05〜

|

おひるやすみ

|

 

 

 

13:00〜

企業の方からlecture

午前で勉強した企業の方が、企業の取り組みとSDGsの捉え方についてを教えてくださいました

正直、電波が悪くてうまく聞き取れなかった部分が多かったのですが、

最後の"Keep your idea clean and simple."(:考えを明確かつシンプルにすることが大切)というメッセージはかろうじて心に残りました

 

14:00〜

SDGsについてlectureと話し合い

今日は日本人だけでディスカッションをしました。

発表のコンテンツについて話し合いました。

英語で話していて、うまく伝わらなかったことが多かったです💦

 

こばなし2

午前中に先生から「話しすぎないようにね(笑)」と言われたことを意識しすぎて、口数が少なくなってしまいました😅

 

その午前中の話をグループの子に話したら、

笑って「話していいよ〜」「いつも助かってるよ〜」と言ってくれたので、

感謝ですね💞

 

 

明日は内容を深掘りしていきます🔥

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

ゆるゆるとやっていきます。

 

では。

 

意識高いKくんの志🔥 オンライン留学6日目

 

珍しく早起き🌞したので、朝はひとっ走りしてから🏃‍♀️

8:00にワンクリック👆🏻でZoomに入室♪

 

午前中は、日本人限定のEnglish skill強化のためのプログラム

先週の振り返り

オーストラリアの動物園で印象に残った動物について話しました

先生が動物園では紹介されなかった、オーストラリア固有種を紹介してくださいました。ハリモグラ、カモノハシ...かわいい💓

 

こばなし1

native birds(:固有種の鳥)としてlaughing kookaburra🐧が動画で紹介されたのですが、ジワりました😂

たまにカラスが、喉になにかを詰まらせた感じの鳴き方になっているのと同じ感じで(←伝わる人には伝わると信じてます。)、クスッと笑いました(○´艸`)

( https://youtu.be/S0ZbykXlg6Q )←気になる方はどうぞ😉

 

 

SDGsの話し合いの進捗は[まあまあ]という感じの人が大半でした。どれくらい進んでいるのか気になっていたので、みんなの進捗を聞くことができてよかったです♪

オンラインでなければ、多分もっと各グループ間でもコミュニケーション回数は多かったのかもしれないな🤔とも思いました。

 

日本人🇯🇵しかいないグループでは話し合いが捗っていたみたいです。

海外の学生と話すと、英語でのコミュニケーションのギャップだけでなく、共通認識がないので、互いの認識のズレを修復したり、思い込みを解いて理解し合うのにまず時間がかかるのだと思いました。

しかし、海外の学生と話すことで、自分の知らない世界を知れるのは貴重なので、時間がかかっても相互理解は大切にしていきたいと思います。

 

Indigenous culture, history and so on

(:先住民の文化や歴史など)について学習!

まず、オーストラリアの国旗🇦🇺の意味を理解し、その後に、アボリジニーやトレス諸島の旗の意味について学びました

f:id:CHI-SAY:20220228191318j:plain

アボリジニーの旗(drawn by CHI-SAY)
黄色<=太陽、赤<=ululu(エアーズロック)という神聖な岩、黒<=彼ら自身

他にも、ディジュリドゥ というアボリジニー伝統の楽器(ボイパみたい🎵)やDreamtime storiesという言い伝えについて学びました。

 

 

10:00〜

Indigenous文化センターのオンラインツアー

現地の大学にある、先住民の生活・歴史・文化について学べるセンターを巡りました🎶

tea tree🌳(:アロマオイルが抽出される木)や勉強ルーム✏️の紹介がありました。

 

勉強ルームにはホワイトボードが設置されているし、キッチンには調理器具🍳が充実していて、「日本にも導入して欲しい!」と思いました(笑)

 

こばなし2

話し合いルームは、椅子が円状◎に並べられていました。

先住民はyarning circle◯をつくって話し合いをすることが多いらしいです。なぜなら、みんなが話し聞く、という互いに尊重するという態度が重要と考えているからです。

 

アボリジニーの芸術🎨にも円形がたくさん用いられているのですが、それは、会合を意味しているらしいです。家族で団欒したり、仲間と話したりすることがアボリジニーにとって大切な時間なのだと考えました🧐

 

 

11:00〜

各英語のクラスで感想共有など

ツアーで印象に残ったことの共有と、日本とオーストラリアの文化の似ているところや違いについて話し合いました。

他には、ツアーでもたくさん登場した、アボリジニー伝統の絵🎨🖌について学びました

 

こばなし3

色鮮やかで心惹かれるものがありました。

個人的に、絵を通じて昔の人の世界観🌐を知れるのが、とっても幸せ💓です。

絵🎨に使われる抽象的な記号の象徴するものが何かを知ることで、より絵を見るのも楽しくなります(*´艸`*)

アボリジニーの伝統の絵の手法を使って、私も絵を書いてみたいと思いました♪

f:id:CHI-SAY:20220228124416j:plain

アボリジニーのART🖌に使われる形の例
絵の中の形には、意味が込められているらしいです✨

 

 

 

|

おひるやすみ

|

 

 

13:00〜

午後はSDGsについてlectureと話し合い

今日は中東出身のKくんも参加してくれて、充実した話し合いができました。SDGs10. Reduced Inequalitiesの内で、特に、「教育の権利が平等に与えられているのか」について話しました

 

Kくんが難民として他国に移住した際、2年間教育を受けることができなかったと教えてくれました。日本では信じられないような状況を知って、衝撃を受けました😲

 

他にも彼の国の現状について共有してもらいました。

現在では高校までの教育が無料で受けられるようです。

地方では、女性は若くして結婚するべき]という伝統的な考え方が強く残っているらしく、教育を全て受ける女性は少ない傾向にあるらしいです。

Kくんの出身国は難民も出た国なので、正直私は教育の水準は低く、貧しい人々は教育を受けるのは難しいのだろうと過小評価していました...。

 

しかし、こどもの数に対して、教師の数が少ないという格差があることがわかったので、

それに着目して、さらにデータを集め、Kくんと一緒に解決策について話し合っていく予定です🔥

 

こばなし4(海外の学生と一緒にやらかしたよ😇)

朝に先生から「13:00〜Zoomで一旦集まってから、Teams(マイクロソフトのミーティングツール)に移動して話す」という内容のメールが来ていたのを見落としていた、私とKくんは、13:00〜Teamsに入って2人で話してました♪😇

「みんな来ないね〜」みたいなことを話しながら出身地のことについてなどとても盛り上がっていました♪

Kくんの英語はとても聞き取りやすくて、ありがたいです🙏

 

 

こばなし5(Kくんの志)

話し合いをする中でKくんから、

" I want to make the world better. We are global citizens. So I want to work not only for our purpose."

(:世界をより良くしたい。私たちは世界人なのだから、自分たちのためだけに勉強したいのではない。)

という言葉が出てきました。

日本の学生は心から感銘をうけました✨

 

もうすでに長いのですが、

Kくんの話の中で他にも印象に残った内容が他にもたくさんありました。ジーン(´・ω・`*)感激・・・

海外の学生と話すことで、勉強に対する姿勢についても違いを感じ、自分の勉強への意識を考えさられるとは思っていませんでした。

ありがたい機会です。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

ぼちぼち ぽつぽつ とやっていきます。

 

では。